【KAIZEN18】「HKMの進め方」
【KAIZEN18】「HKMの進め方」
ヒロ:鈴木さんこんにちは。
鈴木:こんにちはヒロさん。よろしくお願いします。
ヒロ:こちらこそよろしくお願いします。
最初にHKMのやり方を説明します。HKMを行うにはヒロ曼荼羅を使って行います。つまり「ヒロ曼荼羅を使う事」がHKMを行うことになります。
使い方は簡単です。ヒロ曼荼羅を最初から見て言って各HKMの問題解決ステップに書いている「質問」に答え、「指定行為」を実行するだけです。
そしてその工程を、用意していただいているレポート用紙に色鉛筆を使って記録していくだけです。
書き方は簡単です。メモ程度でも結構です。
①用意した「ステップ名を書いて、そのステップで行った指定行為の回答と、質問の答え」を書きます。
②「①」を最後のステップまで行います。
③そして、最後にその記録メモを基に清書をします。
清書をするときには、ステップ毎に色を変えたり、書く文を丸めてみたり、斜めに書いたり、色を付けたり、大きさに変化を付けるなど、「描く」感覚で行います。
これによって問題解決能力が向上し、2次的に問題が解決し、さらに達人への道を歩くことになります。まさに、お気楽ホイホイ達人への道です。
今日は一緒にヒロ曼荼羅を使ってHKMを実践してみましょう。一緒にヒロ曼荼羅を使うことによって使い方のコツや知識を学ぶことができます。
鈴木:今回はヒロさんがいるので、ヒロさんの質問に答えて、指定行為をして、そしてそれらをメモとして残して行けばいいんですね。
ヒロ:そうです。そうして残したメモを後で楽しく清書をするだけです。
鈴木さんは絵を描くのはお得意ですか。
鈴木:15年位前に次男に「犬の絵を描いて」とせがまれて描いたのが最後に描いた絵です。描いた絵を見て次男は「キツネじゃない」と言って泣きました。
絵が下手だとダメですかね?
ヒロ:大丈夫です。楽しそうにカラフルにできれば何の問題もありません。
By Hiro
“【KAIZEN18】「HKMの進め方」” に対して1件のコメントがあります。